Datadog セミナー 2025年9月:Infra・APM・Logs をどう使う?Datadog ユーザー活用事例セッション | Datadog
DASH 2023

Datadog セミナー:Infra・APM・Logs をどう使う?
Datadog ユーザー活用事例セッション

日時 : 9月25日(木) 17:00-19:30 (対面セミナー)

会場 : 東京 JPタワー 19F Datadog オフィス

メトリクス・ログ・トレース活用をテーマに、Wantedly 様・DMM.com 様・テックタッチ様の3社にご登壇いただきます。Datadog SE も交え、実例とベストプラクティスをご紹介!

懇親会では軽食とドリンクをご用意。登壇者との交流もお楽しみください!

内容について
ウォンテッドリー株式会社 川井 颯人 様、合同会社DMM.com 片岡 歩夢 様、テックタッチ株式会社 市川 悠人 様をお招きし、「メトリクス、ログ、トレースの活用」をテーマに、実際のユースケースや導入背景、得られた効果についてご紹介いただきます。 また、Datadog の Sales Engineer も加わり、プロダクトの活用ノウハウやベストプラクティスを交えたセッションを予定しています。
ネットワーキングセッションでは、Datadog オフィス内の会場に軽食とお飲み物をご用意いたします。
ご登壇者の皆様にもご参加いただき、Datadog の活用方法やオブザーバビリティに関する意見交換を通じた交流の機会を提供いたします。

対象者
・ Datadog をご利用いただいている方
・ オブザーバビリティを強化し、インシデント対応の迅速化を図りたいと考えている方
・ メトリクス、ログ、トレースを統合的に活用してシステムの信頼性を向上させたい方
・ 高い稼働率・パフォーマンスが求められるサービスに携わっているエンジニア・SRE・プロダクトマネージャーの方

対面形式のセミナーのためご用意しています席に限りがございます。(定員40名)
お申し込み者数の上限に達した時点で締め切らせていただきますので、お早めにご登録をお願いします。

参加登録

講演者

event/techtouch-yuto-ichikawa.png
市川 悠人 様Head of Security & Reliability【 テックタッチ株式会社 】
Customer Session Speaker
event/dmm-ayumu-kataoka.png
片岡 歩夢 様SRE【 合同会社DMM.com 】
Customer Session Speaker
event/wantedly-hayato-kawai.png
川井 颯人 様インフラエンジニア【 ウォンテッドリー株式会社 】
Customer Session Speaker
event/dd-se-bryant-wang.jpg
ブライアント オウセールスエンジニア【 Datadog Japan合同会社 】
Datadog Session Speaker

スケジュール

16:45 - 17:00
16:45 - 17:00
受付 (東京 JPタワー 19階 Datadog オフィス)
17:00 - 17:10
17:00 - 17:10
オープニング
17:10 - 17:30
17:10 - 17:30
Datadog 講演 : セールスエンジニア  ブライアント オウ
17:30 - 17:50
17:30 - 17:50
お客様講演 : ウォンテッドリー株式会社  川井 颯人 様
17:50 - 18:10
17:50 - 18:10
お客様講演 : 合同会社DMM.com  片岡 歩夢 様
18:10 - 18:30
18:10 - 18:30
お客様講演 : テックタッチ株式会社  市川 悠人 様
18:30 - 19:30
18:30 - 19:30
ネットワーキング レセプション (Datadog オフィス - お飲み物をご用意)

場所

東京都千代田区丸の内二丁目7番2号
JPタワー 19F Datadog 東京オフィス (セミナー / ネットワーキング)

本イベントへの参加により、参加者は以下に同意したものとみなされます。本イベントへの参加に際しては、主催者であるDatadog, Inc.が機密とみなし、開示制限を設ける情報が共有される可能性があります。これらの機密として扱われる情報を第三者に開示することはできません。また、競合他社に雇用されている場合や、上記のような機密情報の収集または雇用主の競争上の優位性を確保する目的がある場合は本イベントに参加することはできません。加えて、本イベントへの参加により、参加者はDatadog製品やイベントのマーケティングプロモーションにおける録画ビデオや記録写真等に記録された肖像権の使用を主催者に許可したものとみなされます。